business
事業内容
boom nowは生成AIの専門家として、さまざまな形でサービスを提供しています。
主に、企業様向けに助成金を活用した『研修事業「SHISUKANSU」』、
企業様向けにツール開発を請け負う『データ連携型AIシステム提供(システム受託開発)』、
一般の方向けに『デジタル教育推進事業(イベントなど)』を行っております。
AI研修事業
『SHISUKANSU』
SHISUKANSUプログラムは、生成AIを活用した企業向け研修サービスです
業務内容や課題に合わせたカリキュラムで、効率的な業務改善や成果の最大化を目指します。
研修後も3ヶ月間の個別サポートを提供し、成果をレポート化して効果を可視化します。
また、助成金活用によりコスト負担を軽減し、スライド作成、文章生成、画像認識など幅広いAIツールを使いこなせるスキルを習得できます。
AIを最大限に活用し、業務効率化とビジネス成長を支援する実践型研修です。
merit
『SHISUKANSU』を導入するメリット

成果にコミットメント!!
徹底的な個別サポート
「AIの使い方を教えてくれるだけじゃ従業員の成果がばらつきそう....」学習理解スピードは人によって差が出るのは当たり前です!SHISUKANSUでは、研修終了後も週2回の情報配信のフォローと3ヶ月間の個別サポートがついているので確実に成果がつきます!!

自社用にAIをカスタマイズ!!
社内ツールの開発もサポート
生成AIツールの開発をしようと思っても開発コストが高いし、その後の運用が心配です。SHISUKANSUでは社内用のシステム開発を体験できるワークショップも用意しています。それにより、AIの使い方を知るだけでなく、自社用にカスタマイズされたAIシステムを手にいれることができます!!

研修の成果が見える化!!
マネジメントに直結したレポート
生成AIの研修を導入したところで、経営陣やマネジメント陣は導入効果を捉えづらいのが現状です。SHISUKANSUでは、「従業員がうまく生成AIを使えているのか」「コストカットできたのか」社員各自のレポートと 企業全体のレポートを作成し、定量的に研修の成果を報告いたします。
flow
生成AI研修の流れ
助成金サポート
人事開発支援助成金の申請は、受給実績を持った当社の専門社労士が受給最後までサポートいたします。

SHISUKANSU × 渋谷Web3大学監修プログラム
デジタル教育推進事業
東京都の豊島区をはじめとした行政機関と連携して、生成AIを主とした教育事業を行っています。
子どもから大人まで、幅広く参加できる場所として展開しています。
event
過去のイベント実績

公益財団法人としま未来文化財団 主催「キッズフェスティバル」
描いた絵が子供達と一緒に踊り出す!?最高のシャッターチャンス間違いなし!!4時間のイベントで約200名(計95組)のご家族にご参加いただきました。

豊島区主催
『TOSHIMA STREET FES 2023』〜NFT ART STREET〜
豊島区主催の大型ストリートフェス『TOSHIMA STREET FES 2023』は2日間で3万5000人が参加!! 池袋の東口と西口と連携した街一体型のイベントにて、当社は実行委員会に加盟し、NFTアートを体験できるブースエリアを企画、運営させていただきました。
データ連携型AIシステム提供
企業様のより具体的な課題を解決するためのシステム開発を請け負っております。
ヒアリングを行わせていただいた後、PoC、本開発実施というステップで取り組ませていただきます。
まずはご相談からご連絡ください。
point
boom nowのAIシステム開発の3つのポイント

社内データと連携したAIシステム
既存の社内データを最大限に活用することで、貴社独自のニーズに最適化されたAIシステムを構築します。業務の効率化や正確性の向上を実現し、意思決定を強力にサポート。単なるツールではなく、ビジネスを加速させるパートナーとなります。

複数の生成AIを連携したシステム開発
ChatGPTや他の生成AIツールを組み合わせて連携させることで、それぞれの強みを最大限に発揮します。これにより、より高度で柔軟なAIソリューションを提供し、具体的な成果にコミットします。AIの力を最大限に引き出す設計が、貴社の成長を後押しします。

圧倒的な業界最安値!! 中小企業のための生成AI活用
高額なAIシステム導入の壁を取り払い、コストパフォーマンスに優れたサービスを提供します。中小企業でも導入しやすい価格設定と柔軟なサポート体制で、生成AIをビジネスに取り入れるお手伝いをいたします。リスクを抑えた形で、未来への第一歩を。
提携企業

株式会社GALLUSYS
ギグワークス株式会社(東証スタンダード 2375)のシステム開発を担う子会社として、AIチャットツール『GiGMON powered by GPT-4』や、NFTゲーム『SNPIT(スナップイット)』など、話題のサービスを展開。SNPITは秋元康氏がストラテジックアドバイザーを務めるなど、革新的なアプローチで業界に新たな風を吹き込んでいます。